うさぎさま
こんばんは。ひよこです。今夜は丹田功を少ししました。はじめは外でしていましたが、あまりに暑いので、部屋に入って続けました。今夜は静かな気持ちにはなりませんでしたし、リラックスできたという感じもありません。今夜の練習は、あまり、良いものではなかったと思います。懲りずに明日、また練習します。
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。今夜は丹田功を少ししました。はじめは外でしていましたが、あまりに暑いので、部屋に入って続けました。今夜は静かな気持ちにはなりませんでしたし、リラックスできたという感じもありません。今夜の練習は、あまり、良いものではなかったと思います。懲りずに明日、また練習します。
|
練習に参加されるのは、心理的にも余裕がある時が良いと思いますよ。家族のことや自分がしたいことがまずは大切にされるのが一番だと思います。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。練習会に行きたいですが、毎日が忙しくて大変です。武術を練習する習慣をまず、身に付け直し、そしたら、日常生活を大切にするようになり、母が少しでも楽できるように、早起きしての洗濯、ご飯の支度。今はそれだけですが、明日からは、仕事から帰ってきてから、夕食の買い出しと、夕食の準備もするつもりです。大変ですが、いつまでも、母に甘えてばかりもいられなくなってきました。 武術を練習していなかったら、こんなことにも気が付かずに、歳だけとってしまうところでした。今の生活に慣れてきた頃に、練習会に参加できればと思います。今のところ、仕事が休みの日曜日は草刈りがあります。なかなか、出掛けられません。車も持っていないので、行く時は電車になります。 生活は苦しいですが、ひとつひとつ、楽しみたいと思います。武術とトランペットとギターが、心の支えです。
|
定年退職しましたから、午前・午後・夜に練習会もするようになりました。
ひよこさんは、昼の練習が良いように思います。 4月練習予定(2025) https://chouseisan.com/s?h=cea784605dfa4729917069ff2fafa2f8 「調整さん」 5月以降練習予定(2025) https://calendar.app.google/TE1in8UFRonsUAQg6 「グーグルカレンダー」
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。ご無沙汰してます。最近はひとりが寂しいです。家で練習していても、独りぼっちです。いくら練習が楽しいからと言っても、独りぼっちは寂しくて辛いです。タバコは寂しさを紛らわしてくれますが、健康にもおサイフにも、悪です。 最近は、何か不思議ですが、武術の経験者とのご縁が増えています。連絡を取り合うとまではいきませんが、会えば話すという感じです。武術と言っても、心意拳はやっぱり、やっている人に会うことはありませんが、太極拳が多いです。 独りの練習でも、時々の練習でも、初めて習いに行ったあの日から、14年目に突入しました。またいつか、練習会に参加できればと思います。失礼しました。
|
うさぎさま
ひよこです。この書き込みで、最後にします。これまで、ありがとうございました。これからも、練習は、続けていきます。動画のようなことや、勁力すら身に付いてはおりませんが、心意拳は最高です。一人で形の動作の練習をしていきます。 ひとりになると、SNSやLINEとも縁がなくなり、だんだん、あると煩わしいものだと気が付き、今回は掲示板への書き込みも、やめることにしました。 一人でもできるのが、練習です。静かに生きていきます。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。この頃、練習は、したり、しなかったりと波があります。これではダメだと思わないようにはしています。ひとりで寂しい時、先生との練習動画を見て、丹田功等をしております。これではダメだと思わないようにしているのは、練習しない時でも、心意拳のことを考えているからです。想像ですが、きっと先人の方々も、たくさん悩んだりして心意拳と共に歩んでいったのではと思うと、自分もそんな心意拳を練習していて、そういう先人達に思いを馳せることもあります。もう、あとどれぐらい生きていられるか、とかも考えるようになりました。若い頃、ブラスバンドで、トランペットに夢中になっていた頃が、なぜか妙に懐かしく思い出されるこの頃です。
|
うさぎさま
ご無沙汰してます。ひよこです。 数年前のあの時間が懐かしく感じられるようになりました。練習して、身に付いたものは、自分のもとを離れないの言葉通りです。自分のもとを離れていったものは、ありますが、練習している動きや、その他は離れていません。 武術は、普段、使うことがなくて、何のために練習しているのかわかりませんけど、きっと数年前のあの時間が良い思い出となり、思い出と共に練習しているのだと思います。もちろん戦いは嫌いです。
|
うさぎさま
ひよこです。これまで、ご指導や、つまらない自分の書き込みにも、お付き合いくださり、ありがとうございました。この掲示板を見てくださった方々にも、同時に感謝いたします。本当にありがとうございました。ネットは、卒業します。体を大切にしながら、静かに生きていきます。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。今夜の練習は、手法をいくつかしました。 すみません。やはり書き込みは最後にします。自分の体を大切にします。
|
5月から「はや練」を開始します。朝は1日のスイッチを入れる大事な時間帯。
ちょっとがんばって、だけど決して無理をせず始めませんか? 内容は、準備運動、中国武術の基本功、套路です。拳種は今やっているもの、新しいものなど選択してください。 時間は、1日1回20分(6:00~7:00,8:20~9:00のうちから20分を選択ex6:20~6:40までなど都合のいい時間を相談) 参加費 1回300円 月7回〜9回2000円 月10回以上2500円 やってみようと思う方は、「調整さん」に参加できそうな日の予定を入れてみてください。時間や拳種などの内容については、話し合ってみましょう。 「調整さん」 ※参加予約を入れてください。あとで変更もできます。 4月練習予定(2025) https://chouseisan.com/s?h=cea784605dfa4729917069ff2fafa2f8 5月練習予定(2025) https://chouseisan.com/s?h=9b1a8bf803ac4316a4afa44902957582 5月早朝練習(はや練) https://chouseisan.com/s?h=322a746dbedd4a94b09a02407cb05840 セミナー参加フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfy5wS95vGbsqmQ8FuFd75YvP4GxmTKbjuYPWpFEV8356TrOQ/viewform?usp=dialog ![]() |
戴氏心意拳福岡セミナー 4/29
https://chouseisan.com/s?h=def42b9ec37047e38b691801d9bd2a5c 5/4 高知セミナー https://chouseisan.com/s?h=9d409ed2903747c887ac9c99cd451f38 5/5 戴氏心意拳 神戸セミナー https://chouseisan.com/s?h=c3bd291be01e4aed85a057f75dbc7bd1 5/6 戴氏心意拳千葉セミナー https://chouseisan.com/s?h=9dceada9549e45f3889a5a3f800d17d9 グーグルカレンダーの方がうまくいきません。「調整さん」に入力よろしくお願いします。 |
高知セミナー【戴氏心意拳・陳式太極拳】
日時 5/4(日) 講習① 14:00~16:50 講習② 17:10~20:00 場所 高知県いの町 日本製紙パピリア高知工場 大土佐寮 〒781-2118高知県吾川郡いの町内野南町20 指導者 原田恵二(王映海弟子 戴氏心意拳第六代伝人) 内容 陳式太極拳 養生功(站桩、纒絲勁練習、培元養気法)精要十八式、陳式太極剣 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、抖手,連環手、拨浪鼓手、五行拳、十大形、七小形、七炮, 三刀,技撃、摩手の要領 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 問合せ 初めての方はgaia12jp@gmail.comに連絡をお願いします。 2回以上参加の方は申し込みは、参加申し込みフォームへ https://chouseisan.com/s?h=9d409ed2903747c887ac9c99cd451f38 【神戸戴氏心意拳セミナー】 5/5(月) 講習 ①9:30~12:00 (開始時間が変更の可能性あり) 講習 ②13:00~16:00 会場 荒田地域福祉センター 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目6−9 指導者 原田恵二(王映海弟子 戴氏心意拳第六代伝人) 内容 丹田功、寒鶏歩、抖手,連環手、拨浪鼓手、五行拳、十大形、七小形、七炮, 技撃、摩手の要領 参加費 9000円(①②どちらか一方の場合5000円) ※今年度スポーツ保険未納の方は1850円ご持参ください。 準備 運動しやすい服装、タオル、飲料水など 問合せ gaia12jp@gmail.com (原田) 参加申し込み、初めての方はgaia12jp@gmail.comに連絡をお願いします。 2回以上参加の方は申し込みフォームへ https://chouseisan.com/s?h=c3bd291be01e4aed85a057f75dbc7bd1 【千葉戴氏心意拳セミナー】 5/6(火)①9:30~12:00 ②13:00~15:50 会場 千葉市生涯学習センター スタジオ 〒260-0045千葉市中央区弁天3丁目7-7千葉市中央図書館 参加費 9000円(①②どちらか一方の場合5000円) ※今年度スポーツ保険未納の方は1850円ご持参ください。 指導者 原田恵二(王映海弟子 戴氏心意拳第六代伝人) 内容 丹田功、寒鶏歩、抖手,連環手、拨浪鼓手、五行拳、十大形、七小形、七炮, 技撃、摩手の要領 問合せ gaia12jp@gmail.com 申し込みフォーム 初めての方はgaia12jp@gmail.comに連絡をお願いします。 2回以上参加の方は申し込みフォームへ https://chouseisan.com/s?h=9dceada9549e45f3889a5a3f800d17d9 お問合せ gaia12jp@gmail.com
|
【福岡セミナー】
場所 福岡市大濠公園 〒810-0051 福岡市中央区大濠公園 日程 4月29日(火)祝日 講座① 9:30~12:30 講座②13:30~16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、闸勢、七小形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 エントリー方法 初めての方はgaia12jp@gmail.comに連絡をお願いします。 参加2回目以上の方は「調整さん」へ直接入力で構いません。 https://chouseisan.com/s?h=def42b9ec37047e38b691801d9bd2a5c |
【神戸・千葉戴氏心意拳セミナー参加者募集】おおよその日程が決まりました。興味のある方はぜひ初心者、熟練者問わずご参加ください。戴氏心意拳の奥深さに触れる絶好の機会です。
2/22(土)神戸セミナー①13:00〜16:00 (16:00~17:00拝師式 会食) ②17:00〜20:00 会場 荒田地域福祉センター 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目6−9 参加費 9000円(①②どちらか一方の場合5000円) ※初めての方は、スポーツ保険加入のため1850円ご持参ください。 ※参加者の方で可能な方はできるだけ拝師式にもごご同席 ください。 準備 運動しやすい服装、タオル、飲料水など 2/23(日)千葉セミナー①9:00〜12:00 ②13:00〜16:00 会場 千葉市内(詳細は未定) 参加費 9000円(①②どちらか一方の場合5000円) ※初めての方は、スポーツ保険加入のため1850円ご持参ください。 ※今後も予定が多少変更になる場合があります。 お問合せ gaia12jp@gmail.com
|
練習予定
2/1(土) 14:00〜18:00 (オ、対)(日置市) 2/2(日) 9:30〜12:00 (オ、対) 2/2(日) 13:30〜18:00 (オ、対) 2/3(月) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/5(水) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/7(金) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/8(土) 20:00〜21:00 (オ、対) 呉氏開門八極拳 2/9(日) 9:30〜11:30 (オ、対) (日置市) 2/10(月) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/11(火) 9:30〜11:30 2/11(火) 13:00〜16:00 2/12(水) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/14(金) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/15(土) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 2/15(土) 20:00〜21:00 (オ、対) 呉氏開門八極拳 2/16(日) 9:30〜12:00(オ、対) 2/16(日) 13:00〜15:30 (オ、対) 2/17(月) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/19(水) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/21(金) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/22(土) 神戸セミナー①13:00~16:00 2/22(土) 神戸セミナー②17:00~20:00 2/23(日) 千葉セミナー①9:30〜11:50 2/23(日) 千葉セミナー②13:00〜15:50 2/24(月) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/26(水) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/28(金) 20:00〜21:00 (オ、対) 2/29(土) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 2/29(土) 20:00〜21:20 (オ、対) 呉氏開門八極拳 2/30(日) 9:30〜11:00 (オ、対) (鹿児島市) 12/1(日) 9:30〜11:00 対面 12/2(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/6(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/7(土) 9:30〜10:30 オンライン、対面 日置市 12/7(土) 10:30〜12:00 オンライン、対面 日置市 12/7(土) 13:00〜14:00 オンライン、対面 日置市 12/7(土) 20:00〜21:20 オンライン、対面 八極拳単打 12/8(日) 9:30〜11:00 対面 鹿児島市 12/9(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/11(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/13(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/14(土) 20:00〜20:50 オンライン、対面 八極拳単打 12/15(日)9:30~12:00 対面 鹿児島市 12/15(日)14:00~15:30 対面,オンライン 日置市 12/16(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/18(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/20(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/21(土) 9:30~11:00 オンライン 対面 12/21(土) 20:00〜20:50 オンライン、対面 八極拳単打 12/22(日)9:30〜11:00 オンライン、対面 鹿児島市 12/23(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/25(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/27(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 12/28(土) 20:00〜21:20 オンライン、対面 八極拳単打 12/29(日) 9:30〜11:00 対面 12/30(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面
|
【高知セミナー11/2(土)〜3(日) 戴氏心意拳・陳式太極拳】
場所 高知県いの町 日本製紙パピリア高知工場 大土佐寮 〒781-2118高知県吾川郡いの町内野南町20 内容 陳式太極拳 養生功(站桩、纒絲勁練習、培元養気法)精要十八式、陳式太極剣 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、十大形、四把、闸勢、三刀,技撃、摩手の要領 日時 11/2(土) 講習① 午後の部 15:00〜17:30 講習②夜の部 18:30~21:00 11/3(土) 講習③午前の部 9:00~11:40 講習④午後の部 13:00~16:00 参加費 1講習4500円 2講習 8000円 3講習 11000円 4講習 13000円 【福岡セミナー】 場所 福岡市大濠公園 〒810-0051 福岡市中央区大濠公園 日程 11月10日(日) 講座① 9:30~12:30 講座②13:30~16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、闸勢、七小形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 エントリー方法 gaia12jp@gmail.comに、氏名、連絡先、参加コマを伝える |
10 月練習予定(2024)
https://chouseisan.com/s?h=4b36452a6a80497880595f9a2f5f7aa7 対面練習の方は、場所を変更することがありますので、参加希望日をあらかじめ連絡お願いします。 なお、県外からいらっしゃる方は、練習時間を増やすこともできます。ご相談ください。 10/2(水) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/4(金) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/5(土) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 10/5(土) 20:00〜21:20 (オ、対) 呉氏開門八極拳 10/6(日) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 10/7(月) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/9(水) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/11(金) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/12(土)午前 練習休み 10/12(土) 20:00〜21:20 (オ、対) 呉氏開門八極拳 10/13(日) 9:30〜11:30 (オ、対) (鹿児島市) 10/14(月) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/16(水) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/18(金) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/19(土) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 10/19(土) 20:00〜21:20 (オ、対) 呉氏開門八極拳 10/20(日) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 10/21(月) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/23(水) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/25(金) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/26(土) 9:30〜11:00 (オ、対)(日置市) 10/26(土) 20:00〜21:20 (オ、対)呉氏開門八極拳 10/27(日)練習休み 10/28(月) 20:00〜20:50 (オ、対) 10/30(水) 20:00〜20:50 (オ、対) |
【福岡セミナー】
場所 福岡市大濠公園 〒810-005151 福岡市中央区大濠公園 日程 8月11日(日) 講座① 9:30~12:30 講座②13:30~16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、闸勢、七小形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 エントリー方法 gaia12jp@gmail.comに、氏名、連絡先、参加コマを伝える |
【2024.5/12,6/16 7/21 鹿児島セミナー】
日時 5/12,6/16(日) 午前の部 9:30~12:00. 午後の部 13:00~15:30 内容 陳式太極拳、呉氏開門八極拳、戴氏心意拳 準備 動きやすい服装、弁当、飲料水、雨対策(傘ほか 当日は雨予報 雨が凌げるほどのひさしはあり)お昼は、公園で弁当を食べる形にします。(コンビニ弁当でもご持参ください) 参加費 全日程 4000円 午前、午後のどちらか2500円 会場 永吉中央公園(西原商会アリーナ前の公園)雨天時は西原商会アリーナ 〒890-0023 鹿児島市永吉1丁目30-1 【5/12 セミナーレポート】 戴氏心意拳は丹田功、虎歩、拨浪鼓手,連環手、用法、摩手 陳式太極拳は渾元桩,纒絲勁練習、老架一路、剣、単刀、推手 摩手や推手の練習では、虚実の練習や擒拿、投、崩しの練習などとても楽しかったです。 またその模様は、youtubeなどでも一部アップしていきます。 お昼は今回は、各自手持ち弁当にしました。短時間で済ませられたのと、軽食になりがっ つり食べないためか、お昼からの練習が体が重くならずにできたように私自身は感じました。 |
場所 博多区山王公園 〒812-0015 福岡市博多区山王一丁目9
(雨天時は春日公園 福岡県春日市原町3丁目1-4) 日程 2月11日(日) 講座① 9:30〜12:30 講座②13:30〜16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、七小形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 エントリー方法 gaia12jp@gmail.comに、氏名、連絡先、参加コマを伝える |
皆さんにお会いできるのが楽しみです。いろいろとお世話になります。よろしくお願い致します。
【神戸講習会】 3/29(金) 戴氏心意拳講習会 講習 18:00〜20:40 会場 荒田地域福祉センター 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目6−9 内容. 丹田功、寒鶏歩、虎歩、五行拳、七小形 、十大形、用法、摩手、散手 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 5000円 【高知講習会】 3/30(土)高知県いの町 戴氏心意拳・陳式太極拳講習会 内容 陳式太極拳 站桩、纒絲勁練習、精要十八式、 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、四把、闸勢、三刀,技撃、摩手の要領など 講習① 午前の部 9:00〜11:40 講習② 午後の部 13:00〜16:30 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 【大阪講習会】 場所 城北公園 大阪府大阪市旭区生江三丁目29 3/31(日)大阪 戴氏心意拳講習会 講習① 午前の部 9:00〜11:40 講習② 午後の部 13:00〜16:30 内容 七小形、丹田功、寒鶏歩、闸勢2.3趟技撃、三刀、摩手など 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水、 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 ※ 神戸、高知、大阪を跨いで受講される場合 3講習12000円 4講習 15000円 参加 セミナー参加者は、メール連絡または、「調整さん」に入力ください。 メール gaia12jp@gmail.com (原田) 調整さん https://chouseisan.com/s?h=d0632450f91e45e0b4642e510a64dc02 新規の方は、でも構いません。 その他 不明な点などありましたら遠慮なくご連絡ください。 gaia12jp@gmail.com |
2024~25.3のセミナーの計画です。現地スタッフの方との調整も必要ですので変更の場合もあります。
![]() |
【2024.3.24 鹿児島セミナー】
日時 3.24 午前の部 9:30~11:40. 午後の部 13:00~15:00 準備 動きやすい服装、飲料水、雨対策(傘ほか 当日は雨予報 雨が凌げるほどのひさしはあり) 参加費 全日程 4500円 午前、午後のどちらか2500円 会場 鹿児島市中央公民館 研修室2 鹿児島市山下町5−9 |
【神戸講習会】
3/29(金) 戴氏心意拳講習会 講習 18:00〜20:40 会場 荒田地域福祉センター 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目6−9 内容. 丹田功、寒鶏歩、虎歩、五行拳、七小形 、十大形、用法、摩手、散手 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 5000円 【高知講習会】 3/30(土)高知県いの町 戴氏心意拳・陳式太極拳講習会 内容 陳式太極拳 站桩、纒絲勁練習、精要十八式、 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、四把、闸勢、三刀,技撃、摩手の要領など 講習① 午前の部 9:00〜11:40 講習② 午後の部 13:00〜16:30 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 【大阪講習会】 場所 城北公園 大阪府大阪市旭区生江三丁目29 3/31(日)大阪 戴氏心意拳講習会 講習① 午前の部 9:00〜11:40 講習② 午後の部 13:00〜16:30 内容 七小形、丹田功、寒鶏歩、闸勢2.3趟技撃、三刀、摩手など 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水、 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 ※ 神戸、高知、大阪を跨いで受講される場合 3講習12000円 4講習 15000円 参加 セミナー参加者は、メール連絡または、「調整さん」に入力ください。 メール gaia12jp@gmail.com (原田) 調整さん https://chouseisan.com/s?h=d0632450f91e45e0b4642e510a64dc02 新規の方は、でも構いません。 その他 不明な点などありましたら遠慮なくご連絡ください。 gaia12jp@gmail.com 大阪セミナーの場所を変更しました。 |
3/1(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面
3/2(土) 9:30〜11:00 対面 3/2(土) 20:00〜21:20 オンライン 3/3(日) 9:30〜11:00 オンライン、対面 日置市 3/4(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/6(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/8(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/9(土) 9:30〜11:00 対面、オンライン 3/9(土) 20:00〜21:20 オンライン 3/10(日) 9:30〜11:00 対面(鹿児島市 西原商会アリーナ) 3/11(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/13(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/15(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/16(土) 9:30〜11:00 オンライン、対面 3/16(土) 20:00〜21:20 オンライン、対面 3/17(日) 9:30〜11:00 オンライン、対面 日置市 3/18(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/20(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/20(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/22(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/23(土) 9:30〜11:00 オンライン、対面 3/24(日) 9:30〜11:30 鹿児島セミナー(西原商会アリーナ) 3/24(日) 13:00~15:00 鹿児島セミナー(西原商会アリーナ) 3/27(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 3/29(金)神戸セミナー 3/30(土)高知セミナー 3/31(日)大阪セミナー |
はい、ゴールデンウィークあたりでお願いします。
しっかり復習しておきます!
|
今回、10月以来でしたので、4ヶ月ぶりでしたが、今回の人数か今後少しずつでも増えていけば、3ヶ月に一度、2ヶ月に1度、毎月だってできるかもしれません。とにかく今回セミナーが楽し過ぎたので、夢は広がるばかりですが頻度が高まると質も高まるはずですから、ますます濃い面々で武術を深めていけるかもしれません!楽しみです。次回はゴールデンウィーク辺りかと私は見通しを持っていますがどうでしょう?
|
福岡までおいでくださり、ありがとうございました。
参加者一同、先生にさんざんぶっ飛ばされてみんなとても楽しそうでした(笑)。 教えて頂いたことをしっかり復習してまた次回の講習会を楽しみにしております。
|
福岡セミナー、中国武術を長くされているベテランの面々が集まっていただきレベルの高いセミナーになりました。
練拳も用法も摩手も合間合間のおしゃべりもみなさん濃い濃い内容で、本当に楽しい時間を過ごせました。 ありがとうございました。 |
1/28(日)鹿児島ミニセミナー
場所西原商会アリーナ前公園 午前9:30〜10:30 10:45〜11:45 午後12:45〜13:45 14:00〜15:00 午前、午後一方2500円 一日 4500円 内容 戴氏心意拳または、各自が練拳している拳種 準備 動きやすい服装、防寒着、タオル、着替え |
場所 博多区山王公園 〒812-0015 福岡市博多区山王一丁目9
(雨天時は春日公園 福岡県春日市原町3丁目1-4) 日程 2月11日(日) 講座① 9:30〜12:30 講座②13:30〜16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、七小形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 エントリー方法 gaia12jp@gmail.comに、氏名、連絡先、参加コマを伝える |
2/2(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面
2/3(土) 9:30〜11:30 対面 2/3(土) 19:30〜21:00 オンライン 2/4(日) 9:30〜11:00対面(西川商会アリーナ) 2/5(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/7(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/9(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/10(土) 9:30〜11:30 対面、オンライン 2/10(土) 19:30〜21:00 オンライン 2/11(日) 福岡セミナー 講座①9:30〜12:30 2/11(日) 福岡セミナー 講座②13:30〜16:30 2/12(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/14(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/16(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/17(土) 9:30〜11:30 対面 2/17(土) 19:30〜21:00 2/18(日) 9:30〜11:30 対面(鹿児島アリーナ) 2/19(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/21(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/23(金) 9:30〜11:00 オンライン、対面 2/23(金) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/24(土) 9:30〜11:30 オンライン・対面 2/24(土) 20:00〜20:50 オンライン・対面 2/25(日) 9:30〜11:30 オンライン・対面 2/26(月) 20:00〜20:50 オンライン、対面 2/28(水) 20:00〜20:50 オンライン、対面 |
土曜夜の講座を、「老架一路」を「陳式基本功 精要十八式」に変更します。
套路の技法を覚えるのに多くの時間を費やし誤学習をして変な癖をつけていくより、「技法覚えから習熟」を一つずつ着実に練功していきます。あと3〜4回で完了予定です。 |
用法、対人練習もできるので、練習内容が深まります。
練習の様子の一部をyoutubeにもアップしました。 参加者には、全練習内容を動画ダウンロードデータをおくりました。 |
6月からは、基本練習会には対面でもオンラインでも参加できます。
鹿児島市での練習会(今月は4、18日)は、wifi環境ではないため、対面のみでの練習会になります。 6月の「調整さん」では、オンライン、対面どちらか一方といった表記になっていますが、どの日(鹿児島市練習以外)は、体面もオンラインも参加できますので、ご留意ください。 |
鹿児島市の練習会が何年ぶりでしょう?本日から再開されました。
今月から、第一、第三日曜の予定で計画しています。 本日は、お久しぶりの方も来ていただき、うれしかったです。 本日の参加者は陳式太極拳の基本をみっちりと練習しました。 鹿児島市近郊の方ぜひ、ご参加ください。他の拳種も実施します。 希望者はぜひ連絡ください。 gaia12jp@gmail.com まで 次回は、6/18(日)9:30〜11:30 西原商会アリーナ(鹿児島アリーナ)です。 |
土曜テーマ設定講座の内容ならびに掲示板の改めてのルール、委細承知いたしました(#^.^#)
|
土曜夜テーマ設定講座の第一段は、zha勢一路と陳式老架一路です。
zha勢一路は、戴氏心意拳の套路で螳螂拳家との交流の中で生まれたと伝えられる套路で、この套路が形意拳に伝わり「雑式捶」になりました。心意拳と形意拳の伝承の歴史の中でも重要な位置を占める套路で、練功、技撃共に豊富に内容を含む四把と並ぶ重要な套路です。一路から五路までありますが、ニ路以降は一路の変化です。套路自体は長くありませんので、動作を覚えるには2回の講座で習得できると思います。 陳式老架一路は、陳家溝に伝わる伝統的な套路です。柔を主とし、陳式太極拳の基礎を作っていく套路で、陳式太極拳を練習する人たちは、毎日この套路を基盤に練習を積んでいます。74式ありますので10回近くかかると思います。 テーマ設定講座は、まずは体験して動作を覚えていくことが中心となります。その拳種をしたことのない方も遠慮なく参加後体験ください。今後、深めていきたいものについては、 通常のオンラインか対面練習と並行して練習していけば、追求していくことができると思います。しっくりきた物についてはぜひ継続していって下さい。 ※ この掲示板は、50項目しか保存されないようですので、同じ種類の内容であれば、「返信」でご投稿していただければ、ある程度古い記事も残る形になるようですので、ご協力いただければ幸いです。 |
亥ノ森さん
こちらこそ、いろいろ提案や意見をいただけると、少しでも、いいものをお返ししたいという気持ちになるものです。ありがとうございます。 「功夫は、強度よりも頻度」が大事!「コツコツと」「毎日」「しょっちゅう」練習をすること。 「師に教えを受ける」「正してもらう」ということは、自分を成長、上達させるためになくてはならないことだと思います。 教えている私の側では、皆さんに上手くなって欲しいというのがいちばんの喜びですから、練習会になるべく多く参加して欲しいのです。ですから充実した練習会にたくさん参加していただいて参加費の割引し経費も軽減もしたいのです。割引すると計算が複雑になってしまいますので、今回計算表をつくりましたので、みなさんご活用してください。 尚、私が割引など気づかず過剰請求をした時は、遠慮なく教えてください。 【計算表】 https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/37/a1ce0f3808fea36b71a402aafc10ef1d.jpg ※ 計算表は、グレーに塗っているところが、参加回数と参加費になります。 ※ 計算法は、ブログにあります。 https://blog.goo.ne.jp/daishixinyi001 |
|
先生、こちらの表、すごく助かりました♪
|
土曜の夜のオンラインでは、テーマを設定し門派を超えて参加できるものを行なっていこうと思っています。
例えば、 ○発勁習得講座 ○発勁鍛錬法 ○基本功講座 ○武術用語等中国語会話 ○套路体験、習得講座 ○理論学習 など、いろいろ挑戦できたらと思っています。準備がいるものも出てくるので順次、長期的にみていくということで、先ずすぐに行えるのは、 「套路体験、習得講座」から取り組みます。 中国伝統武術研究会がこれまで指導してきた、門派の武術基本功や套路をオンライン講座で指導していきます。「新しい自分になる」を目標に、是非これまでやったことのない拳種にも挑戦されてください。 【オンライン個別指導との違い】 ○「通常の個別指導」は、個人の習得の段階や進捗を見てあくまでも個人を見て、個人に沿った指導をし「功を高める」ことを主とします。 参加人数: 3人まで 内容 : 各個人が学んでいる拳種の段階指導 ○「基本功、套路体験講座」は、「基本的な動きをまねて、順序を覚える。」といったことが主眼になります。原田が動きを示範、解説しするのが指導の中心になります。 参加人数: 人数制限なし 内容 : 基本功や套路など決められたものを参加者全員が学習する。 |
土曜日は、套路中心なのですね。
了解致しました
|
あけましておめでとうございます。
去年は自主練習が主でしたが今年は時間を見つけて直接練習に参加したいと思います。 (去年も同じ事を言ってた気がしますが⋯。) 今年もよろしくお願い致します。
|
鵲さん
あけましておめでとうございます
|
あけましておめでとうございます⛩ 昨年は、皆さんが練習を熱心にしてくださるお陰で、私自身も武術上達の実感を持てる一年でした。また
今年も皆さんとの武術の練習を愉しみながら、より上達できる年にしていけたらと思っています。 また、今年は皆さんに提供していける武術資料の作成を計画的に進めていけたらと考えています。 今年もよろしくお願いします。
|
【千葉戴氏心意拳セミナー】
会場 9/21(土) YohaSアリーナ多目的室 (千葉公園内〒260-0045 千葉市中央区弁天4-1-2) 講習① 午後の部 13:30~16:00 13:30~15:00 YohaSアリーナ剣道場 15:00~16:00 YohaSアリーナ多目的室 講習② 夜の部 17:00~20:00 YohaSアリーナ ※ 【変更】 開始時間13:30、13:30~は剣道場 ※剣道場は、個人使用になります。受付券売機で剣道場のチケット220円を 購入の上、ご入場ください。 ※夜の部終了後に懇親会をいたします。参加可能な方は、ご連絡ください。 22(日)千葉市生涯学習センター (〒260-0045 千葉市中央区弁天3丁目7番7号) 工芸研修室講習(3階) 講習③ 午前の部 9:00~12:00 講習④ 午後の部 13:00~16:00 準備 動きやすい服装 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 3講習 12000円 4講習 15000円 参加登録 氏名、連絡先、参加講習番号をgaia12jp@gmail.com に連絡してください。 |
うさぎ様。昨夜ご指導頂いた中で、
八極拳の起式で、肩を前に出すこと。 戴氏心意拳でも、肩甲骨の可動性を意識する事により段々と 中々上手く出来なく、難しいですが、 昨夜服を脱がれ、大胸筋と三角筋を見せて頂き、 このような状態でと。 肘を落として。 いろいろ練習している中で、 ふと、これは、寸勁に通じているのでは?と 起式から、実はこのようにな意味があるのかな?と 改めて、奥深さに感動しました。 練習していくに従って、段々と肩甲骨の可動性も上がって来ると戴氏心意拳でもご指導頂いているので、 移動中などにも練習出来、しっかり練習して、 肩甲骨の可動性が上がる⤴️ようにしたいと思います。
|
なるほどなるほどです〜、ありがとうございます。良く理解出来ました。
|
【神戸セミナー】
9/14(土) 戴氏心意拳講習会 講習 18:00~20:40 会場 荒田地域福祉センター 〒652-0032 兵庫県神戸市兵庫区東山町1丁目6−9 内容. 丹田功、寒鶏歩、虎歩、五行拳、七小形 、十大形、用法、摩手、散手 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 5000円(本年度スポーツ安全保険未加入者は、別途1850円必要) 【大阪セミナー】 場所 長居ユースホステル 会議室2 9/15(日)大阪 戴氏心意拳講習会 講習① 午前の部 9:00~11:40 講習② 午後の部 13:00~16:00 内容 七小形、丹田功、寒鶏歩、闸勢2.3趟技撃、三刀、摩手など 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水、 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 ※ 神戸、高知、大阪を跨いで受講される場合 3講習12000円 4講習 15000円 ※ 本年度スポーツ安全保険未加入者は、別途1850円必要 参加 セミナー参加者は、メール連絡または、「調整さん」に入力ください。 メール gaia12jp@gmail.com (原田) 新規の方は、でも構いません。 その他 不明な点などありましたら遠慮なくご連絡ください。 gaia12jp@gmail.com 【千葉戴氏心意拳セミナー】 会場 千葉市内(未定) 9/21(土)~22(日) 21 (土) 講習① 午後の部 13:00~16:00 講習② 夜の部 17:00~20:00 22(日)講習③ 午前の部 9:00~12:00 講習④ 午後の部 13:00~16:00 準備 動きやすい服装 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 1講習5000円 2講習 9000円 3講習 11000円 4講習 13000円 ※ 本年度スポーツ安全保険未加入者は、別途1850円必要 参加登録 氏名、連絡先、参加講習番号をgaia12jp@gmail.com に連絡してください。 【高知セミナー戴氏心意拳、陳式太極拳】 日時 11/2(土) 〜3(日) 会場 高知県いの町 日本製紙パピリア高知工場 大土佐寮 〒781-2118高知県吾川郡いの町内野南町20 内容 陳式太極拳 養生功(站桩、纒絲勁練習、培元養気法)精要十八式、陳式太極剣 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、十大形、四把、闸勢、三刀,技撃、摩手の要領など 日程 11/2(土) 14:00〜16:30 講習1 17:00~20:00. 講習2 11/3(日)9:00~11:40. 講習3 13:00~16:00. 講習4 準備 シューズ(上履き)、靴下、タオル、着替え、飲料水 参加費 1講習5000円 2講習9000円 3講習11000円 4講習13000円 (本年度スポーツ安全保険未加入者は、別途1850円必要) 【福岡セミナー】 場所 福岡市大濠公園 〒810-005151 福岡市中央区大濠公園 日程 11月10日(日) 講座① 9:30~12:30 講座②13:30~16:30 内容 戴氏心意拳 丹田功、寒鶏歩、五行拳、闸勢、七小形、十大形、技撃用法、摩手、応用、その他 準備 運動できる服装、着替え、タオル(汗ふき用)、飲料水、防寒等の対策 参加費 1コマ5000円、一日 9000円 (本年度スポーツ安全保険未加入者は、別途1850円必要) エントリー方法 gaia12jp@gmail.comに、氏名、連絡先、参加コマを伝える |
お疲れ様です。
土曜日の夜の部の集中講座ですがオンライン専門でしょうか? 夜の部は第二土曜日もやっているのでしょうか? まだわかりませんが日程が合えば近いうちに参加させて頂こうかと思います。(対面のつもりですが)
|
ありがとうございました。
ぜひ参加したいと思います。
|
鵲さん お久しぶりです。最近、コロナ以降古株の方がめっきりいなくなっちゃって、寂しいなあと思っていましたから、鵲さんから連絡が来るとうれしいことです。
オンラインの時とはいっても自宅でしていますから、対面も同時進行でやっています。 平日でも、土日でもいつでもお越しください。 7月練習予定(2024) https://chouseisan.com/s?h=d188cb90a2ed4032be969e57fe8659b9 |
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は少し練拳しました。病み上がりです。タバコは吸いたい気持ちが穏やかになってきました。気分もいつもと変わりません。このまま吸わずに、ガムを使って禁煙します。ご心配おかけしました。すみませんでした。 今日も眼法の練習をしました。少し丹田功をして、それからするようにしています。まだ、タバコを吸う前と比べると集中力が足りないような気がします。また、コツコツ努力していきます。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。書き込みはやめるつもりでしたが、やめないことにします。 今朝も早起きして、練習しました。こんなに練習に集中できたのは、久しぶりでした。練習をしていると、いつの間にか静かな気持ちになっていて、最近、こういう気持ちになってなかったと、反省というか、やっぱり良いものだなと思うことでした。自分の練習は、動画とかで見れるような、対練とは違って、一人で形の動作の練習なので、これが心意拳の練習かどうかは、正直なところわかりません。ですが、一人で形の動作の練習をしていると、リラックスできます。自分には、なくてはならないものとなっています。久しぶりに書き込みましたが、返信は要りません。コツコツと練習をします。
|
うさぎさま
ひよこです。これからは、丹田功と虎歩を、黙々と練習します。手法も、黙々と練習します。最近は、ネットから離れていて、慣れてきたので、この書き込みで、今度こそ最後にします。 自分はそんなにもう、練習には取り組めないかもしれませんけど、出来るだけ練習します。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。練習は丹田功と虎歩は、続けます。それでは、失礼します。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。最近は、練習ができません。そろそろ、練習をやめようと思っています。 心意拳は素晴らしいもので、これまでの練習で、今の自分があるのだと思います。強くはなれませんでしたが、何事も長続きしない自分にしては、良くやったと思っています。これまで、ご指導ありがとうございました。それでは、失礼します。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。今はダメですが、時間をかけて、また、エネルギーに満ちた生活を送れるようにしたいです。原因は練習を怠っていたことにあると思います。せめて丹田功だけでも、しっかり毎日していれば良かったです。時間はかかると思いますが、練習します。書き込みは、またしばらく失礼します。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。やはり、自分の体は強くはなれませんでした。このところ、自分にエネルギーのようなものがありません。なので、練習も、ゆっくりとしたものにします。ぴんぴんしたおじいちゃんになれそうにありません。すみませんでした。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。久しぶりに朝練をしました。気持ち良かったです。 練習は、相変わらず、丹田功、虎歩、ブライコです。動作は同じでも、昨日から、何かが違います。今は、今の感覚を大切にしながら、練習を続けます。動作に意識を加えられた感じです。自分はまだまだです。
|
うさぎさま
こんばんは。ひよこです。ずっと、ネットから離れていて、久しぶりに、書いております。近況報告のようなものです。 最近は、自然が友達です。朝は、鳥の声に耳を傾け、日中は、山や木々を眺めて、その様子に感動を覚えたりしてます。 病気のほうも、良くなってきました。苦しんできた妄想や、幻覚や幻聴も、穏やかになり、過ごしやすいです。 練習も、丹田功と虎歩は、続けてます。普段、連絡を取り合うような友達はおりませんが、自然が友達です。これが、ちょうど良いように思います。
|
うさぎさま
ひよこです。また、おかしな書き込みをしてしまいました。すみませんでした。どうかあるようです。しばらく、書き込みは止めます。すみませんでした。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。子どもの頃に、集中力を散漫にさせようとして、様々な誘惑や、不安に陥らせようとして、ストレスを与えてくる人達がおりました。大人になってからも、やっぱりそういう事をしている人達もいますが、自分はそういう人達が、何を考えて生きているのかと思ってしまいます。そういう他人を不安にさせるより、この社会は、もっと、こう、他人に対して、優しさと思いやりで成り立っていると、自分は思えるようになりました。だから、病気になったら、病院がありますし、人生で悩んだら、お寺があったりします。もっと優しい社会でも良いと思います。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝はわりと涼しかったので、長袖を着ました。練習は、丹田功をしました。 自分は昔と少しも変わらないような気がしています。自分から見ればです。自分の周りはどんどん変わっていきます。時代も、社会も、人も。こんなにも、変化の多い中でも、変わらないものも、あっても良いかと思います。武術の練習は、変わらないものもですが、自分の中身が変わっていきます。変わるもの、変わってほしくないもの、自分は、この変わってほしくないものに、なりたいと思います。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。心意拳もゆっくり、のんびり、味わって練習をするようにします。そういう気持ちで練習をしたら、目の力が入りにくくなっていました。 丹田功では、ゆっくりした動作をして、虎歩もゆっくり。振り下ろす拳は、ゆっくりした動作をすることで、細かいところまで意識が向いて、良い練習になりました。 ゆっくりで、良いから。不思議な言葉です。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。ストレッチで、腰に無理があるのか、今朝は起きるとき腰痛がありました。朝練で、虎歩やブライコを中心にしていると、いつの間にか、腰痛は無くなっています。 朝晩は、涼しくなってまいりました。もう、秋ですね。昨日は、掲示板の自分の書き込みを、少し、読んでいました。読んでみて、書き込みしていて良かったなと思いました。掲示板を準備して頂き、ありがとうございます。 先生も、お体を大切に、いつまでも、元気でお過ごしください。
|
うさぎさま
こんにちは。ひよこです。これまでも、心意拳の練習とか言って、形を中心に練習してきましたが、これからは、それに加え、ストレッチなどの柔軟や、ランニングで、有酸素運動も取り入れて、もう少し体に良いこともしていこうと思います。トレーニング開始です。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。やっぱりブライコはカッコいいと思います。今朝はブライコをしました。気持ちはのびのびとしたものを意識しました。今日は汗をかきながら、練習します。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。昨日の練習から、気持ちが窮屈に感じたら、動きも固くなるので、そういう時は、のびのびと練習するようにしました。緊張が解れてくる感じがします。 今朝はあまり、練習しませんでしたが、虎歩と丹田功をしました。昨日の夕方の丹田功は、すごく気持ち良く出来ました。のびのびとした気持ちになるのは、練習にも良いようです。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は練習の後半に気持ちが落ち着いてきました。すみません。書き込みが多かったうえに、中身がありませんでした。反省しております。すみませんでした。 引き続き、書き込みは控えますが、毎日の練習の状態などを、もう少し、長いスパンで、書き込みたいと思います。 昨日から、また早起きして、練習と朝の家事に取り組んでいます。自分は、少し、自分を見つめ直す時間が必要なようです。 ありがとうございました。
|
うさぎさま
ひよこです。今の仕事は辞めません。でも、家と仕事の両立が出来ないか考えています。今までと同じように、時々休んで、家の事はするようにします。会社には、申し訳ないですが、やはり、生活もありますし、将来を考えると、今の環境は、すごく良いです。仕事内容は、何もさせてもらえないくらいが、自分にはちょうど良いかもしれません。ものつくりをさせてもらえますよ。
|
うさぎさま
ひよこです。仕事を続けられないです。今も、ハウスにビニールを張りました。休むと、こういう雑用が、できます。家の仕事は別として、母を助けないといけません。家事と雑用ならできます。今度の晴れの日は、伐採をします。雑用が多いです。もともと農家です。それが本当は生業なのですね。自分は農業はできませんけど。
|
うさぎさま
ひよこです。悩みは尽きません。家はお父さんが自営業で、仕事の合間に、庭や畑の草刈りや草むしり、家の手入れとかが、出来ていたことなんだと気がつきました。会社員の自分には、合間にが、出来ないので、休むしかありません。収入が減ります。でも、会社を辞めたら収入が断たれます。今月と来月は、収入が少なく、このままだと、再来月も収入が少ないです。髪も切れません。タバコも買えません。生活困窮者なので、会社に問題なく行けていた頃は、本当に助かっていました。一般的な企業には、採用さえされませんし、困りました。親のありがたみを、今更ながら感じています。
|
うさぎさま
ひよこです。悩みは尽きません。仕事へ行けば、会社の作業があります。それをしていると、家の作業ができません。今日は仕事を休みましたから、家の草むしりをします。お父さんが元気な時はお父さんがしていましたから、大変さを実感しています。仕事を続けていきたいのに、家と会社の両立が難しいと、悩みは尽きません。
|
うさぎさま
ひよこです。悩んでおりましたが、折り合いをつけられそうです。仕事へ行っても、何もさせてもらえないことが、悩みでしたが、こう考えるようにします。仕事へは、何も求めないことにします。だから、趣味の充実に力を注ぎます。武術のほかにも、楽器もあります。どちらも反復練習のようなものなので、頑張ります。楽器を楽しむと、言っても、まだ何も音楽の知識があるわけでなくて、ただ、家にブルースギターの練習本がありますから、それをやっていきます。あべこべというか、遠回りですけど、ブルースギターの練習で、ギターに慣れたら、ジャズを練習します。そして、ジャズを楽しめてきたら、トランペットで、メロディーを練習します。時間が欲しいです。
|
① 人だけが悩む動物
②「悩み」は人を成長させ、傷つける。 ③悩まなくても、生きられる。成長できる。 「悩み」は、人を苦しませる。明らかに人を苦しめ、傷つけるものなのに、私たちは「悩む」ことを必要なものだとして普段から、受け入れている。 |
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。朝は丹田功が気持ち良いです。気持ち良くなりました。気持ちは静かにはなりませんでした。今日も良い1日になりますことを願っております。
|
うさぎさま
こんにちは。ひよこです。変な書き込みをしてすみませんでした。どうかしておりました。 少しゆっくり深呼吸をしていました。少し、精神が病んでいたようです。 落ち着きました。ご迷惑をおかけしました。
|
うさぎさま
ひよこです。今日は台風で仕事が休みです。お母さんが台所で、忙しくしているわきで、虎歩をしております。タバコはガムに切り替えることにします。 部屋の中では、なかなか静かにはなりません。集中はできます。つまらない書き込みが続くので、また、しばらくは控えます。
|
うさぎさま
ひよこです。変わり者は自分だけと言うは、思い込みです。みんな、違って良いですね。自分は武術で体を整えながら、趣味の楽器を楽しむ生活を送ります。あと、たぶん自分は、健康第一です。タバコを吸う吸わないにこだわるのも、本当はタバコをやめたいです。努力は、続けて、いつか禁煙したいです。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。自分の思う、当たり前の人生を自分は歩んでいけないのかもしれません。悪いことをするわけではありません。ただ、精一杯、生きていると、だんだん、一般的な生き方から、自然と離れてしまいます。やっぱり変わり者です。この生き方を、変えようと努力することはやめようと思います。自分は自分のこの人生を楽しみながら、少しの努力をしながら、続けようと思います。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。早起きも、度を超すことがないように、せめて5時までは、寝ていたいです。今朝は涼しくて、練習するにはちょうど良いです。控え目に練習しますが、虎歩はしっかりと取り組みます。自分は思います。結構、信じることって、大切だと気付きました。人を信じるの信じるではなくて、未来を信じる。信じて駄目なこともあるかもしれませんが、まずは、信じて努力してみる。そうすると、自分は、集中出来るようになります。努力して、思わしい結果でなくても、努力している間に、これまでに自分になかった、感覚や、考え方などが、身に付いています。今も、未来は真っ暗ですが、心意拳を続けて、練習していくと、その先に何か、見つかるかもしれません。信じるものは救われるという言葉を信じて、心意拳を練習します。
|
うさぎさま
ひよこです。武術とは、ということの、自分なりの答えが、ひとつ、わかりました。それは、日常が、上手くなっていくことです。洗濯物を干しながら気づきました。これも、初めから上手く出来たことではないので、回数を重ねてきて、それが、練習になって、今があります。初めからなにも出来なくて、教わって、練習して、だんだん出来るようになっていきます。自分にとっては、こういうことが武術だと思います。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は特別です。こんなに静かで、雑念のない気持ちは、覚えている限りありません。 練習の内容は、ブライコです。今日は相手がいる、という想定で、一人で練習しました。束身になる時は、前の手で、相手の手を感じながら、動き、展身になる時は、相手も、自分の手を感じながら、こちらも呑まれ、そういうことを、想像しながら、感じながら、練習しました。 心意拳は、不思議です。武術とは、一体、何なのか。 今は、とにかく、練習していて、心地よい気持ちになれるものだと思っています。 これから、ウォーキングです。近所の神社にお参りに行きます。
|
うさぎさま
おはようございます。今日から、しばらく早朝ウォーキングをします。朝は涼しく、気持ちが良いです。心意拳は、出勤前に、軽めにします。 先生も、関東での講習会、お疲れさまでした。
|
うさぎさま
こんにちは。ひよこです。ちょっと薬かもしれません。今までと同じようにはいかないのか、寝てばかりです。横になって目を閉じると眠っている感じです。 今日、明日は病院にします。今日は病院で、慌てない、焦らないと、自分に言い聞かせたら、気持ちがゆっくりになって、落ち着いてきました。自分は病気、病気と、言いながら、なんだかしょうもないことを勉強していたように思います。今になって思うのは、あれは、妄想や幻覚の類いで、自分が自分の頭で作り上げていたものだったようで、実際にはのどかな日常が、続いているだけでした。いつの間にか歳も重ねました。慌てない、焦らない、これで、やっていきます。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は調子が良かったです。丹田功、虎歩をして、犁行膀、ブライコ、振り下ろす拳を練習しました。ブライコでは、発勁もして、発勁して、また、静になりを繰り返しました。手法をしながら、丹田を思うと、静かな気持ちで練習が出来ました。 毎日、蒸し暑いですね。少しでも涼しく過ごしたいですが、冷えすぎには気を付けます。先生もこの夏を元気に乗り越えましょう。
|
うさぎさま
ひよこです。考えます。これまでは、わりと忙しく、仕事や趣味、家事などしてきましたが、これからは、少しのんびりした趣味を楽しみたいと思います。仕事も忙しく働かずに、自分はそんなに活躍できなくても良いと考えます。家にいて、家にあるもの、自分にあるもので、静かに過ごしたいと思います。花の写真を撮ったり、花に水やりをしたり、猫に声を掛けたり、細く長くやっていけたら良いなと思います。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。静かな朝です。今日は丹田功を少し、虎歩を少ししました。 11日に、お父さんが他界しました。これからも、お母さんを大切にして、助けていきます。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は早起きをしました。朝練では、虎歩をして、ローバーをして、犁行膀も少ししました。頭の中が、ぐるぐるしていたのが、最後にブライコをしていたとき、入静してきて、頭の中が静かになりました。 少しだけ、書き込みが多くなってきました。ほど程にします。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は二度寝してしまい、朝練は少しだけ出来ました。丹田功と虎歩をしました。腰痛がありまして、練習しているうちに、だんだん慣れてきました。 今朝の練習は、そんなに集中できませんでしたが、こんな日もあります。今日は仕事へ行きます。
|
うさぎさま
ひよこです。今日は仕事へ行けましたし、落ち着いていられました。ありがとうございます。体調が良くなり、継続して仕事へ行けるようになっても、時々休み、病院へは行きます。治療というか、仕事ばかりになると、ダメなようです。心の休養です。この時々休むことで、バランスを保っているのかもしれません。休み方がただ、寝るだけになりがちでしたが、病院というところで休めるのはありがたいです。こんな感じで、これからは、心と体を大切にしながら、働きます。これも陰陽を学んでいるのでしょうか。
|
出勤できるようになってよかったですね!大変さは持ちながらも、なんとか、社会とのつながりを持ってやっていけるって素晴らしいことだと思います。いってらっしゃい♪♪
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は入静は出来ませんでしたが、ブライコを楽しみました。これから、静かにクラシック音楽を聴いて、気持ちを整えます。 今日は出勤します。あまり構えず、普段通りに過ごしたいと思います。自分は仕事をする人の前に、心意拳を練習中の人です。気持ちは引き締めたいと思います。
|
戴氏心意拳の重要な要求は、「安定すること」。座標軸がしっかりしてくると、ちょうどいいところを見つかる。前回の大阪、高知講習会のDVDは、テロップをつけて、講習会時に説明できなかったことも、詳しく説明を加えていますので、内容は盛りだくさんです。ノートにでも大切なことだけでも、整理してみてください。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝も、大阪講習会のDVDを少し見ました。先生が字幕で解説しているのを読んでいたら、仕事を辞めようか続けてみようかと、行ったり来たりしていた自分へのヒントを見つけました。仕事は続けてみようと思いますし、これから先もまた、同じように悩むこともあると思いますが、続けてみようと思います。それと、病気を患ってしまったということも、社会人経験のひとつで、それを理由に仕事を辞めると、そこで、経験を積める機会を逃すことになります。休むことはしても、仕事を辞めることはしません。なんだか、もっと、生活を濃くする努力をしてみます。生活態度、生活習慣、生活全般、なんだか、子供の頃からの延長線でしか、していないので、改めて見つめ直したいと思いました。
|
今の私たちが得た良い練習法は、ビデオを見ながら、練習するということです。
ぜひ見ながらやってください! |
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は早起きしまして、朝練しました。丹田功をして、虎歩もして、ブライコもしました。丹田功と虎歩は、長い時間しませんでしたが、ブライコは、集中出来ました。ブライコをしている時に、今こそ、心意拳を本気で学ぶ時だと思いました。というのも、ようやく幻聴が聞こえにくくなり、幻覚もそれにともない少なくなり、妄想もあまり、起こらなくなりました。以前は、こういうもののストレスで、頭の中が、グルグルしていて、それが無くなったり、ストレスと感じない解釈などが、よく思い付くので心意拳の練習に取り組んでいたようなものだったのが、動画等を見て、先生の動きやご指導が、前よりも素直に頭の中に入ってくるように思います。心意拳と真っ直ぐ向き合えている感じがします。 朝練は、やっぱり最高です。
|
うさぎさま
ひよこです。いつかの練習会で、ダメな自分にカツを入れるように、先生は剛柔のことをご指導下さいました。今、ダメな感じですが、あの時の優しくも、厳しいご指導を思い出し、しっかりと、立ち直りたいと思います。あの時、そして今も、ありがとうございました。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。信じられるものが、ひとつあれば良いと思いました。心意拳の練習で、感じてきたこと、楽しかったこと、嬉しかったこと、先生の心の暖かさ、など。これら積み重ねてきたものを信じることにします。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は朝練をしました。味わうようにを心掛けて、高級フルーツを食べる時のことを想像しながら練習しました。滅多に機会はありませんが。心意拳は自分にとってはそういうものです。朝のこの時間が、良い一日を作ります。先生にとっても、良い一日になりますことを、お祈りします。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。朝練ならできそうです。 丹田功をしていて、先生の言葉を思い出しました。最初は、最近の孤独感で、いつか先生が 人やお金は自分のもとを離れていくことがあるかもしれない。ですが、練拳で、練ってきたものは、いつまでも自分のもとを離れることがない という言葉で、孤独感からは、救われました。もうひとつ、これは、記憶に自信がありませんが、 丹田功で、得られるものをお金に例えて説明してくださった時のことで、丹田功で、得られるものを、その他の歩法、手法など、お金に例えると、自分のためになるものへ、使うことが、大切という言葉です。 自分に置き換えると、それは、健康です。自分のため、自分や家族の健康のために、家事をする元気が必要です。そして、元気の源は、心意拳です。これから、もう少し、練拳をします。ありがとうございました。
|
うさぎさま
ひよこです。騒がしい理由は選挙でした。候補者選びは迷います。政治のことは全くわかりませんから、恥ずかしい限りです。ただ、自分事としては、武術をしているだけに、中国との関係は気になります。自分なんかが考えることではありませんが。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は短い時間でしたが、朝練をしました。丹田功だけをしました。入静も出来ました。今、自分の周囲は騒がしいですが、気になりません。この中で自分は生きていくしかありません。受け入れると、強くなれました。
|
丹田功や歩法がしっくりいってて、ひよこさんにとってもいい効果があるようですね。
しっくりいつているものを中心に、少しだけ別のメニューを加えていくと新鮮さもあるかもしれません。楽しく気楽にやっていってください。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は気持ちよくなるまで丹田功をしました。これは癖になるくらい気持ちが良くなります。先生のご指導をたくさん受けながら、今の自分にぴったりくる練習は、丹田功です。すみません。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は小さい自分が、大きく動作して、練習しました。ノートを読んでから、練習を始めて、また、ハッとしました。練習して、何をするのかを、また見失っておりました。それは、勁力を身に付けるということです。練拳を積めば身に付くと信じて練拳しておりますが、そんなに甘くはないと思いました。先生のご指導を受け、正しい練習法を身に付け、練拳を積むこと。これが大事だと思いました。
|
うさぎさま
こんにちは。ひよこです。今朝は鬱々としておりました。仕事を休み、ぼーっとしておりました。時間がたち、なんとなくブライコをしました。ん?程好い集中力で、気持ちがスーっとなってきまして、鬱々とした気分はどこかへいきました。ブライコの出来はどうあれ、自分にとって武術は、なくてはならないものだと思いました。健康第一です。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。このところ、気持ちが慌てているような感じの気分でした。今朝は短めに丹田功だけをしました。気持ちが落ち着き、スーっとしたところでやめました。何を慌てていたのか、今は落ち着いています。心意拳もこういう感じで慌てずに、味わうことだけを今は考えます。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝はノートではなく、動画を見てから練習しました。少し練習したら休みを繰り返しました。やっぱり束身で、どっしり、展身で、どっしりするように、練習しました。今、よく見る動画は、根を作るという動画です。練拳も変わってきました。短い時間なら、ズーンとなっても良いのかなと思いました。集中しても、集中し過ぎない、良い加減のところを追求していきます。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝も丹田功をしました。動画を見て、もう一度、しっかりやろうと思って、練習しました。そんなに長く練習できないことに気付きました。集中力のあるとか、ないとかではく、疲労感です。こんなに疲れるのですね。これまでの練拳はなんだったんだと思ってしまいました(笑)よく歩くとは、意味があったんですね。懲りず練習します。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は早めに練習をやめました。 丹田功、虎歩、双把をしました。心掛けたのは、束身で、どっしり、展身で、どっしりすることでした。 気持ちが落ち着き、リラックスしてきました。 これまでのひとりの練拳は、どこか丁寧にしていたのが、そのつもりだったかもと、今日は思いました。細かいところまで、注意が出来ていなかったように思えて、今日は虎歩をキョレイホで、爪先を上げ、そのまま、前に蹴り出せるように、ゆっくりと、繰り返しました。 今日の朝練も、充実した時間となりました。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は丹田功の展身だけの練習をしました。短い時間でしたが、気持ちよくなりました。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝は、丹田功の展身だけの練習をしております。昨日は、職場で症状が出ました。そんな自分をさらけだしたことで、更に同僚への信頼度は増しました。安心して働き続けることができます。 今の社会は生き辛さを良く耳にします。自分には何があると言うわけでもなく、ただ、心意拳をずっと続けていきたいという、そんな中で、楽器や、生活や、仕事があることが、嬉しいです。幸せ者です。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝も眼法、丹田功、虎歩をしました。外に出れない雨の日でも、座ったままでも深呼吸はしたくなります。太極拳のたんとうの、腕を開いたり閉じたりする練習は、苦しさがなくなり、気持ちよくなります。 ノートは、練習を再開したての頃に少し残してあるだけですが、先生から伺ったお話を、覚えていることだけ残してあります。記憶を頼りに練拳するのも悪くないと思います。練拳中に時々思い出し、それが良いです。でも、不思議なのですが、ノートを読み返すとあの頃のことを思い出します。コロナも落ち着きはじめました。また、練習会で、お会いしたいです。
|
うさぎさま
おはようございます。ひよこです。今朝はノートを見て、先生のご指導を受けたような感覚になってから朝練しました。ここ最近は、パッとすることばりに気をとられていました。それも大切なことです。今日は味わうように練拳で、丹田功をしました。眼法は、ノートを見てみると、教わっていたようで、あの時の自分は教わっただけで、まだ、解ることが出来ていませんでした。眼法、丹田功、虎歩。練拳が楽しいです。
|
眼法は、眼球の左右の動きをすると、心のバランスが整います。上下の動きは、高揚感と関連しています。やる気が出てきたり、集中力が高まったりすることと関連しています。眼法といった時には、眼球運動だけではなく、目を見開くといった瞼や眉の動きや視力だけでなく、見え方、捉え方も大事な部分です。前回の練習で眼法だけを取り出しての練習もしました。それは、練習のたびに1回ずつやるのがいいと思います。
通常は、形の練習の中で意識的に行なっていくことが何より重要ですから、束身の眼、展身の眼、転身時の目、二目平視、用法時の目など意識的に練習していってください。 |
鹿児島講習会ありがとうございました。
老架一路を一通り見ていただき。 また、剣を最後まで教えていただきありがとうございました。 復習してまた次回の練習を楽しみにしております。
|
動画を編集していると、懐かしいこと、密かに感動すること、新たな気持ちになることさまざまです。
以前の動画をもとに、技法の解説や懐かしい出会い、歴史、理論など語っていけたらと思います。 |
左動画は、「正しい発勁法、誤った発勁法」をシンプルに解説した動画です。 束身から展身になる打法(発勁の仕方)で陥りやすい誤例は、上半身を腰から折ってしまう打ち方です。 正しくは、上半身を立てて、肩と「こ」を合わせる。そうすると上半身の落勁と歩法が合わさって勁を発することができていきます。 この打法が、「寒鶏歩」で練習しているそのものだということが、練拳をされている人には、理解していただけるのではないかと思います。 打つ時に、「束而進」(束ねながら進む)まさに、寒鶏歩の姿勢をのもので動いているのです。 腕は「スッ」と伸ばすだけでいい。いつも説明している「弓なりの腕」です。この「弓なりの腕」は「外虚内実」の勁、外からは力なく見えても実際は剛の勁力です。 このことを学んで身につけていない人(初学者、拙力者)は、手で打とうとして、肘を曲げてから、伸ばす腕力で打ってしまいます。(これが、日常的な普通の打ち方です。) 「姿勢を正す」(肩と「こ」を合わす)「寒鶏歩で搬丹田する」「丹田功で学ぶ弓形の腕」主にこの三要素が「体で打つ発勁法」につながっていくことだと思います。 右側の動画の技法は、手で打つのと足をかけるのが「ねじれ」の方向になっているのがポイントです。龍身は丹田功で学ぶときは、束展で上下(縦)の勁を身につけますが、龍形で学ぶ頃には、束展に「斜正」が加わり、獅子滚球に代表される球がどこにでも転がるような「滚丹田」の勁力を身につけていかなければなりません。 |
先日、出したショート動画が、何と1日で1万件のアクセスを突破しました。よくはわかりませんがびっくりです。
誰かが、共有してくださったりして宣伝してくださったおかげなんでしょうけども、「速い」というのが一因にもなっているようですので、ちょっと書きますね。 武術的な「速さ」というのは、先ず「予備動作」を作らないことを練っていかなければなりません。 普段からの練法の中で、「力む」ことをとっていく練拳をすることだと思っています。 「形」から武を練っていく中国武術は、「速さ」「剛さ」を作っていく素晴らしいカリキュラムです。 技を上手くなろうとして、対人練習から学んだり、強くなろうとして、組手などの勝負や負荷をかける練習(筋トレや鍛錬器具など)から入ると、「力む」ことで技をかける、勝つ、できるので、その体験を体が学び習慣化されてしまうのです。「力む」ことを身につけ、そのことで勝ったり、できたりすることでそれが正しい方法なのだと信じ切ってしまう。「力む」ことを続けることで身につけてしまう 「力む」癖は、なかなか修正が効かない。体が正しいと認識しているからです。 力んでいるから、力を抜けと言われると、単なるだらけた脱力になり力と対極のところに行ってしまい、萎えた体で力を出すことができなくなる。 形の練習とは、力を出す構造を作っていく練習である。車であれば車の構造、パソコンであればパソコンのの構造を作るということです。車が動く構造、パソコンが動くハードができればいいということです。大切なのは、力を出すことよりも、正しく形作るということです。私たちは、先ず形練習で追及しないといけないのは、力を出すことよりも機能的な形を正確に作っていくということなんです。 設計図通りに作られていかなければ、きちんとは動かない。その先に「剛さ」や「速さ」があるんです。 それから、「速さ」を実現していくのに戴氏心意拳の虎豹頭や眼法も大きく関係してきますが、稿を移します。 |
以下の動画は、闸勢の一部ですが、かなり多くアクセスをしてくださり見てくださっていて嬉しいことです。中国武術の技術や勁力は、全て「形」の中にあり、「形」を練っていくことが全ての基本原則です。そんなことを考えながら見て読み取ってくださると幸いです。
|
最近は、ショート動画で焦点化したものを金曜日に長い動画で解説をしていくという形でアップしています。動画作成のスキルも少しずつ上げながら制作していますので、1/5にアップした長い動画は、2方向からのカメラを同時に見せるようにしています。1回目試聴では1方向だけを見て、2回目は
もう一方を見る。など工夫をしてくだされば武術追求も深まるのではないかと思います。 |
解説動画で説明をして、ショート動画では技術の見える化、焦点化をしていますので以前よりも詳しく動画で学んでいくことができると思います。
|
本会の特徴は、拳譜研究や伝統拳の理論の深化を目指しているところが大きいことだと思っています。そういうところも部分的には公開したり、実際に学んでいる人たちには、まとめたものを提供していく必要があると感じています。
今後、「理論と実践編」といったものも公開していく予定です。 ![]() |
普段何気なく見ている風景や動作も、どこかをフォーカスしてみると新しい発見があるものです。
ショート動画を上げ始めると一点を捉え、そこを繰り返しみることによって細部まで見えてきたり、ちょっとした要領がわかったりすることも有ろうかと思います。 |
今夏の千葉、鹿児島の講習会のセミナーでの様子を動画でも作製し、上げていっているところです。公にする動画で伝えたいのは、「教材としての戴氏心意拳」ではないのです。「教材としての戴氏心意拳」というのは、丹田功や歩法、連環手といった技法の手順であったり、習得法、実際に上手くなる練功法であったりといったことです。戴氏心意拳は、「戴氏心意拳という教材」を通して直接学ばなければ身につかないからです。
公にする動画で伝えたいのは、むしろ、戴氏心意拳を学ぶ意義だったり、学び方だったりします。 そういったことがしっかり伝わればいいなと考えています。 |
「形などは始めからない。そこにあるのは、心意だけだ」と王映海師父は私によく言われた。
私の練習を見ながら、師父は、細部の手の高さが、とか膝の角度は、とかいったことではなく、 陰陽、中心、といった本質論を話された。当時の私には、「師父の指導は本質論が多いなあ」とぐらいしかわかっていなかった。 その本質論は、私の拙い練法に対して非常に具体的な指導だったんだと自分の修行時代の映像を最近見ることが多くなってさらに感じるようになった。 |
ここで示している散手練習は、先ずうまく体を使うことを重視した練習です。
特に三節をうまく使っていくこと。手を使い、肘を使い、膀を使う。足、膝、胯を使う。 剛柔ができてくるには、節をうまく使える必要がある。筋の緊張と弛緩、のびのびと使っていくことはその人を自由にしていく。 左動画は2005鹿児島講習会で八極拳の講習の一場面 右は2023春通常練習での戴氏心意拳練習の一場面 |
形に内在する力、構造の力を作っていくは、站桩がとても理解しやすく、効率的な方法であるが、
動きの中でも体得できる。どこを切り取っても、芸術的機能的な動きにしていくといい。 |
相手を崩していったり、弾き飛ばしていったりするためには、先ずそこに崩勁がある必要があります。
崩勁があって、相手の力を受け止められる器を作っていく必要があるんですね。 その相手の力を受け止めるのは、馬鹿力ではなく勁道なんです。その勁道は正しい指導を受けていけば見えてきますし、身につけていくことができます。ここのところは、この夏の講習会でも詳しくやっていくつもりです。下のような動画を見ると、どのように操作しているのか、技術的なところに目が奪われるかもしれませんが、実は使い方(用)は、体が育っていけば、すぐにできていく。使い方だけを学んでも、体ができていなければ、できないか、できてもその場限りのものになっていくのです。だから、 戴氏心意拳では、「不重末、重本」(末を重んじず、本質を求める)というのです。 |
「崩勁」は「形自体が持つ力」です。正しい形は、機能的な構造を作り、それ自体が力学的な構造を作っていく。丈夫に建てられた建築物は、正しい形、崩れない強い構造を形作っている。人がぶつかって行っても、びくともしないそんな構造を作っていくことが崩勁の養成です。だから中国武術では、「動き作り」の前提に「形作り」をする。それが、桩功や単練の重要な役割なのです。
|
うさぎ様。ありがとうございました。
|
中国武術では、なぜ「站桩」が発生したのか?なぜ練功の最重要な位置付けをされたのか?
それは、迷信や部分的な解釈で健康に良いから、気が巡るから、瞑想の方法だから、といったことではなく、崩勁の発見に他ならないと言って良いでしょう。 |
本会で練拳されていた Mさんが大学時代の友人に呼びかけてくださったことで、
大阪から月1のペースで(月2のこともあった)鹿児島まで通ってくださるKさんのお陰で大阪でも 講習会をしていくことになりました。 |
本会は、1994年5月3日うさぎが種子島から日置市に転勤し、武術仲間欲しさに地方新聞で講習会なるもので呼びかけ始まった会でした。陳式太極剣を演じている方は、初めての講習会に来てくださっただけでなく、私の拙い講習であったのに、練習会の継続を励ましてくださった方でもあった。鹿児島で既に制定拳を長く学ばれた大御所でもあった方であるが、80才を超えてからも陳式太極拳だけでなく、尚氏形意拳、戴氏心意拳も熱心に学んでくださりました。現在は故人になられましたが、私も新しいものに挑戦していける年を重ねたいものだと思うことです。
中国武術がブームだった頃は、鹿児島で普段の中国伝統武術の練習会でも10数人集まることもありました。「拳児」の頃は、八極拳を練習される人が多かったですよね。 |